ドラクエライバルズ ガチャのやり方は?どこで引ける?

 

ドラクエライバルズでは、ガチャを引く引き方でちょっと迷いますよね。

 

そもそも、どこでガチャを引いたらよいのか?というろころからちょっとわかりづらかったり・・・

 

今までカードゲームをやったことがない人ならなおさらわかりづらいかと思います!

 

そこで!今回はそんなカードゲーム初心者さん、ドラクエライバルズ初心者さんでもわかりやすいガチャのやり方についてお話していきます!

 

目次

ドラクエライバルズ ガチャはどこで引けるものなの?

 

まずはドラクエライバルズのガチャはどこで引くことができるのか、解明していきましょう!

 

ドラクエライバルズでは、「ガチャ」というワードがゲームの中で出てこないのでわかりづらいですよね。

 

なのでどこでガチャを引けばよいのかわからないこともあるかと思います。

 

ドラクエライバルズのガチャはどこにあるのかと言いますと、トップページ右下の「ショップ」から入っていきます。

 

 

そうするとその中に「カードパック購入」という項目がありますので、そこからガチャを引くことができます。

 

 

ドラクエライバルズのガチャは「カードパック購入」のことになりますので、覚えておきましょう。

 

ドラクエライバルズ ガチャの引き方

 

それでは次にガチャのやり方についてですね。

 

ガチャはカードパック購入のことだということはお伝えしましたけども、ここでのガチャのやり方にもいくつか種類があります。

 

ドラクエライバルズでガチャを1回引く際に必要になるのは・・・

 

  • ジェム240個(1日1回半額)
  • ゴールド240G
  • カードパックチケット1枚

 

この3種類のうちのどれか。

 

それぞれ、最大で10回まで同時にカードパックを引くことができます!

 

ほかのスマホゲームとかですと10連ガチャでは確率が変わるなどの特典があったりしますけども、ドラクエライバルズでは複数回のガチャを引くメリットはありませんんので、ガチャを引くためのアイテムがそろい次第引いていくのが良いですね!

 

ドラクエライバルズ ガチャの確率に変動がある?

 

ちなみに、1回のガチャで6枚のカードを引くことが出来ますが、その中の最後の一つのカードだけはレア以上が確定で出てくるようになっています!

 

ただ、レジェンドレアが出る確率は変わらずにあくまでもレアが出てくる確率だけが上がるようになっていますので、その点だけは注意しておきましょう。

 

まとめ

 

以上がドラクエライバルズのガチャの引き方の説明になります!

 

カードゲームに慣れていないとガチャ自体はどこで引いたらいいのかがわかりづらかったりしますのでぜひ今回の内容を参考にしてうまくガチャを引いていってくださいね。

 

ところで、ドラクエライバルズではガチャを引くためには今回紹介したアイテムが必要になりますけども、無課金だとゴールドやチケットだけでガチャを引かなくてはいけないので結構大変ですよね。

 

まぁ、ミッションクリアなどである程度はたまっていってくれるものではあるんですけども、課金してジェムで引くのに比べると回数もあんまり引けないと思います。

 

そんなときは、この裏技を使って無料でジェムを集めてしまうのが良いと思いますよ。

 

◆関連記事→ドラクエライバルズのジェムを無料で集めてしまう裏技

 

知っているか知らないかで全然違うので、もし無課金でやっていくことにこだわりたいならチェックしておくのがおすすめ♪

あとここからは・・・

 

最近管理人がハマっている、無課金でも超絶楽しめる神アプリを紹介したいと思います!!(・∀・)

 

「戦国炎舞 -KIZNA-」っていうゲームなんですけど、これ、本当にドハマりするんですよね~♪

 

 

これ、何がいいって、課金しなくても結構なガチャ引かせてくれるってのが良い♪

 

あと武将のカードもみんなかっこよくて、女の子はエロカワなんで男子には刺激が強いかも・・・(*‘ω‘ *)

 

 

プレイしてても無課金でも全然強くなれるから、絶対やっておくべき!!とまで言えちゃうおすすめアプリです~♪

 

もちろんダウンロードも無料でできるので、プレイしてみて感想を教えてくださいな(・∀・)

 

>>戦国炎舞 -KIZNA-の無料ダウンロードはこちらから!!